「タグ: 多年草」の検索結果
137-144 / 全509件
-
ラミウム(オドリコソウ)(踊子草)
ラミウム(オドリコソウ(踊子草))の特徴 日本に自生する「ホトケノザ」や「オドリコソウ(踊子草)」の仲間で、初夏ごろに淡いピンクやレモン色などのお花を咲かせます。 お花のない時期でもカラーリーフプランツとして楽しめ、丈夫 […]
-
アジュガ
アジュガの特徴 小型のサルビアのようなお花で、ほふく茎でマット状に広がります。 日当たりの悪い環境でも育つので、シェードガーデンにおすすめな植物です。 地下茎が伸びて横に広がっていきますのでグランドカバーとして使うことも […]
-
チュ-ベローズ
チューベローズの特徴 香水の原料にも使われる香りのよいお花で、特に夜になると強い香りを放ち、別名ゲッカコウ(月下香)とも呼ばれます。 イエライシャン(夜来香)と表示される事もあるようですが、イエライシャン(夜来香)は、ガ […]
-
ファレノプシス ブルージーン(Blue Gene®)
ファレノプシス ブルージーン(Blue Gene®)の特徴 青色のコチョウランは自然界には存在せず、実現不可能とされていましたが、長年の研究とバイオ技術によって青色遺伝子を導入した、世界初の青花コチョウランです。 ジャパ […]
-
ネリネ(ダイヤモンドリリー)
ネリネ(ダイヤモンドリリー)の特徴 ヒガンバナ(彼岸花)によく似た花姿で、花弁が宝石のようにキラキラと輝くことからダイヤモンドリリーとも呼ばれます。 少し陰鬱な印象の彼岸花と比べて、明るくてカジュアルな雰囲気があります。 […]
-
ヒガンバナ(彼岸花)(リコリス)
ヒガンバナ(彼岸花)の特徴 燃えるような赤が鮮烈な印象のお花で、秋の彼岸頃に花を咲かせることから彼岸花の名があります。 最初に花が咲いて、あとから葉っぱが出てくることから、群生地などでは、鮮烈な赤が、恐ろしいほどの美しさ […]
-
オミナエシ(女郎花)
オミナエシ(女郎花)の特徴 秋の七草のひとつで、鮮やかな黄色の小花を咲かせる背が高めの多年草です。 古くから日本人に愛されてきた風情あふれるお花。 切り花にした場合、お水が悪臭を放つ性質がありますので、お水は毎日こまめに […]
-
バイモユリ(貝母百合)(フリチラリア・ツンベルギー)
バイモユリ(貝母百合)の特徴 クリーム色~淡いグリーンの花色で、花弁の内側には暗褐色の網目模様があるお洒落な花姿。 ぱっと見はとても地味なのですが、まじまじと見ると、独特な美しさと渋さが感じられる、固定ファンも多いお花で […]