「タグ: 斑入り」の検索結果
9-16 / 全21件
-
グレコマ(カキドオシ)
グレコマ(カキドオシ)の特徴 丸っこい斑入りの葉がかわいらしいつる性のリーフプランツです。寄せ植えにも使いやすく、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめです。 散り斑の美しい園芸種もあります。 乾燥させたグレコマは、「連 […]
-
アルテルナンテラ・エンジェルレース
アルテルナンテラ・エンジェルレースの特徴 白い斑が美しい涼し気なリーフプランツです。 透き通る様な白い葉は、若葉の頃だけで、生長すると緑色になります。 アルテルナンテラは、およそ200種類以上のたくさんの園芸品種がありま […]
-
ヘデラ(アイビー)
ヘデラ(アイビー)の特徴 一般的にツタ(蔦)、アイビーと呼ばれるリーフプランツで、セイヨウキヅタの事を指します。アイビーは英名、ヘデラは学名です。 常緑で、青葉の他に斑入りなど、たくさんの園芸品種があります。日陰でも育ち […]
-
観賞用トウガラシ
観賞用トウガラシの特徴 シシトウや鷹の爪など食用としてのトウガラシと同じ仲間で、さまざまな品種があります。 斑入りの葉できれいなものはカラーリーフとしても人気です。 トウガラシの大半はカプシカム・アンヌム種で、食用のトウ […]
-
ハツユキソウ(初雪草)(ユーフォルビア)
ハツユキソウ(初雪草)(ユーフォルビア)の特徴 葉が白く色づく涼し気な美しいリーフプランツです。お花はほとんど目立たず、葉の美しさを観賞する人気の植物です。 「ハツユキソウ(初雪草)」という名ですが、植物的には「ユーフォ […]
-
ハツユキカズラ
ハツユキカズラの特徴 新芽がピンク色に色づく、美しいリーフプランツです。 新芽が出たときは濃いピンク色で、次第に薄くなり、さらに進むと緑色の地に白の斑点となり、やがて緑一色になります。 秋から冬にかけての紅葉も楽しめ、グ […]
-
ノブドウ(野葡萄)
ノブドウ(野葡萄)の特徴 美しい斑入りのカラーリーフプランツです。幼い苗は、まだきれいに斑が出現しない事があります。 青葉の種類もありますが観賞価値が低いためか、園芸店で出回るのはほとんどが斑入り種です。 秋に青や紫の虹 […]
-
ヨウシュコバンノキ(洋種小判の木)
洋種コバンノキ(小判の木)の特徴 白い斑が入る涼し気なリーフプランツです。ピンクや赤の斑が入るものもあります。 白斑の「スノーブッシュ」という品種は、雪が降り積もったように美しく人気です。 他にも「トキアカネ(朱鷺茜)」 […]