「カテゴリー: 草花・鉢花」の検索結果
225-232 / 全357件
-
ヘリクリサム・シルバースノー
ヘリクリサム・シルバースノーの特徴 ヘリクリサムは、一般的にはリシマキアと同様、這うように広がり、寄せ植えにもよく使われる定番のリーフプランツですが、その中でも「ヘリクリサム・シルバースノー」は、銀葉が美しい、細葉の品種 […]
-
ヘリクリサム(ヘリクリサム・ペティオラレ)
ヘリクリサムの特徴 リシマキア同様、這うように広がり、寄せ植えにもよく使われる定番のリーフプランツです。 銀葉、明るめのライム色、細葉などいくつかの品種があります。 よく見かけるのがヘリクリサム・ペティオラレで、定番中の […]
-
リシマキア(リシマキア・ヌンムラリア)
リシマキア(リシマキア・ヌンムラリア)の特徴 這うように広がり、寄せ植えにもよく使われる定番のリーフプランツです。 初夏ごろに花を咲かせますが花より葉っぱを観賞する植物です。 丈夫で育てやすいので、初心者にもおすすめです […]
-
ミオソティス・ミオマルク(ワスレナグサ)(忘れな草)
ミオソティス・ミオマルクの特徴 別名ワスレナグサ(忘れな草)で、「ミオソティス」は「忘れな草」の学名です。 「ミオソティス・ミオマルク」は、従来種の忘れな草よりもお花が大きく、花姿も整った園芸品種で、PW(PROVEN […]
-
ワスレナグサ(忘れな草)
ワスレナグサ(忘れな草)の特徴 小さな青い小花が咲く可愛らしい人気の植物です。 背の高くなる高生種もありますが、園芸店では背丈の低い矮性種の入荷が多いです。 本来は多年草なのですが、日本の気候では夏越しが難しいため、一年 […]
-
ブルンネラ
ブルンネラの特徴 ワスレナグサ(忘れな草)によく似た可憐なブルーまたは白の小花を咲かせます。 スペード型のかたちのよい葉っぱが特徴で、お花のない時期でも葉が美しくリーフプランツとしても楽しめる人気の植物です。 日当たりの […]
-
オンファロディス
オンファロディスの特徴 ワスレナグサ(忘れな草)にも似た小さなブルーまたは白のお花を咲かせます。 日本にもルリソウ(瑠璃草)、ヤマルリソウ(山瑠璃草)という名前で自生種があります。 秋まき一年草のオンファロデス・リニフォ […]
-
アンチューサ
アンチューサの特徴 小さなブルーの小花でワスレナグサ(忘れな草)にも似た可愛らしいお花を咲かせます。 いくつかの種類があり、アンチューサ・アズレア(Anchusa azurea)は多年草、アンチューサ・オフィシナリス種( […]