「タグ: 常緑」の検索結果
1-8 / 全329件
-
マダガスカルジャスミン
マダガスカルジャスミンの特徴 甘い香りのする白い花を咲かせるつる性植物です。 「ジャスミン」の名前がついていますが、「ジャスミン」のような甘い香りがすることからつけられた名前で、本来のジャスミン(モクセイ科ソケイ属)とは […]
-
フィリカ・プベッセンス ワフトフェザー
フィリカ・プベッセンス ワフトフェザーの特徴 南アフリカ原産で、ふわふわと綿毛をまとったようなもふもふ感のある植物です。 葉っぱはとげとげとした感じで、頭頂部に白い花をつけます。 フィリカ属は、南アフリカを中心に150種 […]
-
カルセオラリア
カルセオラリアの特徴 ぷっくりと膨らんだようなユニークなお花で、キンチャクソウ(巾着草)とも呼ばれます。 400種ほどの種類があるとされ、写真のようなぷくぷくしたお花の他に扁平な形や長い穂のようなお花もあるようです。 一 […]
-
オーブリエチア(オーブリエタ)
オーブリエチア(オーブリエタ)の特徴 紫やピンクの小さなお花が咲く可愛らしい植物です。 背丈は低く絨毯のように小花が広がって咲きます。 本来は多年草なのですが、暑さに弱く日本では夏には消えてしまう事が多い一年草扱いです。 […]
-
オーストラリアンブルーベル(ソリア)
オーストラリアンブルーベル(ソリア)の特徴 初夏ごろに青いベル型のお花をつける低木です。 青花の他に白やピンクもあるようですが、園芸店では青花以外あまり見かけません。 ツル性で2mくらいまで伸びます。 園芸店ではだいたい […]
-
アザレア
アザレアの特徴 アザレアとは西洋ツツジ(西洋躑躅)のことで、19世紀初頭にヨーロッパで盛んに作られるようになったとされています。 日本のツツジ(躑躅)と似ていますが、大型のお花、八重咲きなど、より華やかな雰囲気があります […]
-
ティアレラ
ティアレラの特徴 白~ピンクまたはクリーム色のムスカリのような花穂の可愛らしい花を咲かせます。 山間の木陰になるような林床に自生していて、耐陰性がありますので、シェードガーデン向きの植物です。 ヒューケラ(ツボサンゴ)の […]
-
ハナカンザシ(花かんざし、ローダンテ)
ハナカンザシ(花かんざし)の特徴 蕾は赤っぽく、開くと白い小さなお花が咲く可愛らしい植物です。 丸い蕾がかんざし(簪)に見えることから「花かんざし(花簪)」と呼ばれるようになりました。 以前はヘリクリサムの仲間とされてい […]