「タグ: 宿根草」の検索結果
17-24 / 全53件
-
バーベナ(美女桜)
バーベナの特徴 小さな小花が密集して手毬のような形咲くお花で、さまざまな園芸種があります。 花色も多様で、這うように広がるタイプや、立性のもの、一年草のもの、多年草、宿根草タイプと種類によって様々です。 サントリーフラワ […]
-
ヒメフウロソウ(姫風露草)
ヒメフウロソウ(姫風露草)の特徴 フウロソウ(風露草)(ゲラニウム)は非常に種類が多く、400種類以上あるといわれています。 その中でもヒメフウロソウ(姫風露草)は、白またはピンクの小さくて可愛らしい花を咲かせます。 お […]
-
ハコネギク(箱根菊)
ハコネギク(箱根菊)の特徴 箱根を中心とした富士火山帯に分布する菊で、マーガレットを小さくしたような愛らしい野菊です。 鉢植えや寄せ植えにも使いやすいです。 野趣に富んだ味わいがあり和風のお庭にもぴったりです。 ハコネギ […]
-
エンゴサク(延胡索)(コリダリス)
エンゴサク(延胡索)(コリダリス)の特徴 日本では北海道と本州の北部の山地の湿った林床や草地に自生しているお花です。 紫やピンクの花色のものがありますが、透明感のあるブルーの花が美しく、当店では春先に青花が入荷することが […]
-
アカンサス・モーリス(アカンサスモリス)
アカンサス・モーリスの特徴 巨大なサルビアのような花穂が立ち上がって開花する渋めの大型の宿根草です。 葉は大きくとがっていて造形が非常に美しいです。 花壇に植えると、ひときわ存在感のあるフォーカルポイントとなります。 ア […]
-
ポリゴナム(ヒメツルソバ、姫ツルソバ)
ポリゴナム(姫ツルソバ)の特徴 繁殖力が強く、下草、グランドカバープランツとしても使われています。 ぱっと見は少々地味なのですが、ピンクのぽんぽんとした金平糖のような小さなお花が密集して群生した姿はたいへん可愛らしいです […]
-
カンパニュラ・プンクタータ(ホタルブクロ)
カンパニュラ・プンクタータ(ホタルブクロ)の特徴 別名ホタルブクロとも呼ばれ、下向きに咲くベル型のお花です。和風のお庭にも似合う風情があります。 園芸店では4~5月頃に出回ります。 花期は5~7月ごろで、落葉性の宿根草で […]
-
カンパニュラ・グロメラータ(ヤツシロソウ)
カンパニュラ・グロメラータ(ヤツシロソウ)の特徴 リンドウにも似た花姿で、リンドウ咲きカンパニュラとも呼ばれます。 濃い紫の花が立ち上がるように咲き、年々地下茎で増えていきます。 青紫の他に、淡めの紫、白花、桃花もありま […]