「タグ: 宿根草」の検索結果
33-40 / 全53件
- 
                    
    プリムラ・ビアリー(穂先桜草) プリムラ・ビアリー(穂先桜草)の特徴 中国原産のプリムラで、標高2800~3500mほどのところに自生する高山植物です。 花穂が立ち上がって咲く、プリムラには珍しいタイプの花姿です。 花穂は下からお花が咲き、花弁の薄紫色 […] 
- 
                    
    アルテミシア・モリスストレイン アルテミシア・モリスストレインの特徴 シロタエギク(白妙菊)に似たシルバーリーフで、這うように育ちます。 這性のシロタエギクと呼ばれる事もあるようですが、シロタエギクとは違う植物です。 シルバーグレイの銀葉がとても美しく […] 
- 
                    
    ペニセタム・パープルファウンテングラス ペニセタム・パープルファウンテングラスの特徴 ススキに似たイネ科のグラスで、銅葉と赤紫の花穂が、たいへん美しいです。 フラワーアレンジメントにも使いやすく、生花の方でも枝ものとして入荷があります。 寒さには弱く、暖地でな […] 
- 
                    
    ペニセタム・ファイアーワークス ペニセタム・ファイアーワークスの特徴 ペニセタム・パープルファウンテングラスの斑入り種で、銅葉~ピンク色に白とグリーンの筋が美しいリーフプランツです。 パープルファウンテングラスと同じような穂がつきます。 寒さには弱く、 […] 
- 
                    
    タイガーグラス タイガーグラスの特徴 斑入りのススキ「タカハノススキ」によく似ていて斑が美しいリーフプランツです。 草丈が低く、他の大型のグラス類に比べて比較的コンパクトにまとまるので寄せ植えにも使いやすいです。 タイガーグラスの栽培 […] 
- 
                    
    ビデンス(イエローキューピット)(ウィンターコスモス) ビデンス(イエローキューピット)の特徴 秋から初冬にかけて咲くコスモスを小型にしたようなレモンイエローのお花で、ウインターコスモスとも呼ばれます。 ビデンス属の植物は、メキシコを中心に世界各地に150~250種もの種類が […] 
- 
                    
    ゴールドコイン(アステリスカス) ゴールドコイン(アステリスカス)の特徴 黄色のマーガレットを小ぶりにしたようなお花を咲かせます。 お花が金貨のように見えることからゴールドコインの名があります。 地中海沿岸の岩場などに自生している植物で、環境が合えばたい […] 
- 
                    
    宿根ヒマワリ「レモンクイーン」 宿根ヒマワリ「レモンクイーン」の特徴 従来のヒマワリは一年草ですが、こちらは毎年花を咲かせる宿根草です。 寒くなると地上部が枯れますが翌年また出てきます。 通常のヒマワリよりも小ぶりの花で、たくさんのお花をつけるのが特徴 […]