「タグ: 多年草」の検索結果
145-152 / 全509件
-
クロユリ(黒百合)(フリチラリア・カムチャトケンシス)
クロユリ(黒百合)の特徴 黒っぽい臙脂色~暗褐色の渋い花を咲かせるフリチラリアのひとつで、日本では礼文島、北海道、本州の高山地帯などに自生しています。 園芸店では、秋植え球根として秋に少数が入荷するのと、春~初夏ごろに山 […]
-
ツキミソウ(月見草、エノテラ)
ツキミソウ(月見草、エノテラ)の特徴 ツキミソウ(月見草)というと、夜にひっそりと一晩だけ咲く、白花のお花を思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、「月見草」は、アカバナ科マツヨイグサ属の植物全体を指す呼び名で、マツ […]
-
ヒメサユリ(姫小百合)オトメユリ(乙女百合)
ヒメサユリ(姫小百合)オトメユリ(乙女百合)の特徴 宮城県、新潟県、福島県、山形県など一部の地域にしか自生していないといわれている日本原産のユリです。 近年数が減少しており、環境省のレッドリストでは準絶滅危惧とされていま […]
-
ササユリ(笹百合)
ササユリ(笹百合)の特徴 本州中部地方以西、四国、九州などに自生している、白または淡いピンクの清楚な百合です。 葉っぱが笹に似ていることからササユリ(笹百合)と呼ばれます。 カサブランカや山百合などのように球根では入荷し […]
-
オニユリ(鬼百合)
オニユリ(鬼百合)の特徴 くるんと反り返った丸い花姿で、オレンジに斑点があるのが特徴。 ユリの中ではウィルス耐性があり育てやすい丈夫なユリです。 山百合同様、鱗茎を「ゆり根」として食されています。 園芸店ではお花としての […]
-
ヤマユリ(山百合)
ヤマユリ(山百合)の特徴 白地に黄色の筋が入り、紅い斑点が特徴で、強い芳香のあるとても人気の高い百合です。 平地から山地に自生していますが、涼しい環境を好むため、夏場猛暑の続く平地では環境によっては球根がとけてなくなって […]
-
カノコユリ(鹿の子百合)
カノコユリ(鹿の子百合)の特徴 日本では、九州や四国に分布している百合で、花弁がそりかえるような花姿と、花弁に鹿野子模様の斑点があり、下向きに咲く可憐な百合です。 近年では自生種は数が少なくなっており絶滅危惧種とも言われ […]
-
ユリ(オリエンタル・ハイブリッド)
ユリ(オリエンタル・ハイブリッド)の特徴 ユリの原種はおよそ110種くらいあるとされており、その中でも「オリエンタル・ハイブリッド」は、日本原産のヤマユリ、ササユリ、オトメユリ、スカシユリなどの交配から生まれた園芸品種を […]