「タグ: 多年草」の検索結果
153-160 / 全509件
-
スカシユリ(透百合)(アジアティック・ハイブリット)
スカシユリ(透百合)の特徴 海岸沿いや岩場などにも自生していて、花弁の根本付近が少し隙間があることから透かし百合と呼ばれます。 花びらの根元に隙間が無いものもあります。 山百合や多くの香りのよい百合とは異なり、香りはほと […]
-
テッポウユリ(鉄砲百合)
ユリ(鉄砲百合)の特徴 細長いラッパ型のユリで純白の清楚な花を咲かせます。 日本では九州~沖縄にかけて分布しています。 百合の球根は秋に入荷しますが、その中でも鉄砲百合が一番入荷が早く、園芸店では7月下旬~8月頃になると […]
-
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)
キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑)の特徴 小さな黄色のユリのようなお花が枝垂れるように咲きます。 原産地は日本で紀伊半島、四国~九州などの渓谷の湿った岩場や崖などに分布しています。 ジョウロウ(上臈)は貴婦人とか高 […]
-
ヒメイワダレソウ(リッピア)
ヒメイワダレソウ(リッピア)の特徴 ランタナにも似た白またはピンクの可愛らしいお花を咲かせます。別名リッピアとも呼ばれます。 背丈が低めで這うように広がり、グランドカバープランツとしてもよく利用されます。 繁殖力が旺盛な […]
-
アストランチア(アストランティア)
アストランチアの特徴 派手さはないですが、ふんわりとしたやさしいお花はとても可愛らしく、フラワーアレンジメントでも人気の高いお花です。 アストランティア・マヨールなどいくつかの園芸品種があります。 園芸店ではだいたい5~ […]
-
ゼフィランサス(たますだれ)
ゼフィランサス(たますだれ)の特徴 白花のゼフィランサス(たますだれ)と、ピンク花のサフランモドキ(Z. grandiflora)などいくつかの種類があります。 高温と乾燥が続いた後、雨が降ると一斉に開花することから「レ […]
-
カンパニュラ・ポシャルスキアナ(アルペンブルー)
カンパニュラ・ポシャルスキアナ(アルペンブルー)の特徴 直径2~3cmほどの可愛らしい星型の小花をたくさん咲かせます。アルペンブルーという名前でも流通します。 枝垂れるように咲き、涼し気な風情があります。青紫の他に白花や […]
-
カンパニュラ・グロメラータ(ヤツシロソウ)
カンパニュラ・グロメラータ(ヤツシロソウ)の特徴 リンドウにも似た花姿で、リンドウ咲きカンパニュラとも呼ばれます。 濃い紫の花が立ち上がるように咲き、年々地下茎で増えていきます。 青紫の他に、淡めの紫、白花、桃花もありま […]