「タグ: 多年草」の検索結果
385-392 / 全509件
-
キキョウ(桔梗)
キキョウ(桔梗)の特徴 万葉集や家紋などに使われ、古くから日本人に愛されてきた日本の花。 秋の七草に数えられるひとつですが、花期は初夏から~夏にかけて咲き始めるため、夏のお花というイメージがあります。 日当たりのよい草原 […]
-
カラミンサ(カラミント)
カラミンサ(カラミント)の特徴 ミントのような香りがすることから、カラミンサはカラミントとも呼ばれます。ハーブティーや料理にも使われます。 主役になるようなお花ではありませんが、白いふんわりした小花と草姿は、一度お庭に植 […]
-
イベリス
イベリスの特徴 春に白い可愛らしいお花を咲かせる植物で、多年草のタイプと一年草のタイプとがあります。 イベリスはおよそ40種ほどの種類があるとされ、花色も白だけではなく、淡いピンクや淡い紫色、赤花などもあります。 また、 […]
-
オルラヤ(オルレア)
オルラヤの特徴 茎の頂部に、小さな白い花をまとまって咲かせるイングリッシュガーデンでは定番のお花。ナチュラルガーデンには必須の人気種。 花が大きく美しい「オルレア・グランディフローラ」などがあります。 本来は多年草ですが […]
-
オステオスペルマム、ディモルフォセカ
オステオスペルマム、ディモルフォセカの特徴 マーガレットに似たキク科の園芸品種です。花色はさまざまで、オステオスペルマムとディモルフォセカは近縁種です。 花形が似ていますが、マーガレットとは違い花芯が黄色ではなく、黒っぽ […]
-
エリカ
エリカの特徴 エリカは700種類以上の種類があり、主にヨーロッパ原産のものとアフリカ原産のものとに分かれます。 ヨーロッパ原産の品種は寒さに強く、暑さに弱い傾向があります。 アフリカ原産の品種は暑さや乾燥に強く、寒さにや […]
-
フッチンシア
フッチンシアの特徴 アリッサムによく似たお花で、這うように広がります。 アリッサムの葉っぱは細長い形ですが、フッチンシアの葉は細かいノコギリ葉で涼しげです。 「アルプスのお花畑」というキャッチコピーで流通することがありま […]
-
タイム・ロンギカウリス
タイム・ロンギカウリスの特徴 地面を這うように広がるアリッサムにも似た可愛らしい植物で、葉には爽やかな芳香があります。ハーブのタイムの仲間ですが食用には使いません。 グランドカバープランツとしてよく利用されています。半日 […]