「タグ: 常緑」の検索結果
105-112 / 全330件
-
カレンソウ(蚊連草)(センテッドゼラニウム)
カレンソウ(蚊連草)の特徴 蚊が嫌うとされるシトロネラール成分を含むシトロネラという植物とローズゼラニウムを交配させて作られた園芸品種で、葉を触るとさわやかな柑橘レモン系の香りを放ちます。 蚊を寄せ付けない植物として流通 […]
-
ホワイトセージ(サルビア・アピアナ)
ホワイトセージ(サルビア・アピアナ)の特徴 銀葉~白っぽい葉の美しいセージで、ネイティブアメリカンでは料理、お茶、浄化の儀式(スマッジング)などに用いられてきたハーブです。 乾燥させた葉は、生葉よりも芳香を強く放ち、少量 […]
-
セージ(コモンセージ)(サルビア・オフィシナリス)
セージ(コモンセージ)の特徴 セージはかなりたくさんの種類がありますが、キッチンハーブとして使われるもの、スパイスなどで売られたりしているセージは、「コモンセージ(学名:Salvia officinalis)」の事を指し […]
-
ニーム(インドセンダン)
ニーム(インドセンダン)の特徴 園芸用品として、ニームオイルやニームケーキなどさまざまな資材が販売されるようになってきましたが、原産地では、「神聖なる木」「神秘の樹木」などと呼ばれ古くから愛されてきた樹木で、天然の虫除け […]
-
モリンガ(マルンガイ)
モリンガ(マルンガイ)の特徴 日本ではまだあまり馴染みがありませんが、「生命の木」や「奇跡の木」などと呼ばれており、スーパーフードのひとつとして世界的にも注目されている植物です。 インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、3 […]
-
カレーリーフ
カレーリーフの特徴 南インドやスリランカではカレーをはじめとする様々な料理に使われるハーブです。 葉はカレーと柑橘類を足したようなスパイシーな香りがあります。炒めることで香りが増し、本格的なカレーを作る時にはカレーリーフ […]
-
コブミカン(バイマックルー)
コブミカンの特徴 タイ、マレーシア、インドネシアなどでは定番の柑橘系ハーブ。 トムヤムクンやタイカレー、サラダや煮込み料理などに使われています。 本場タイでは、コブミカンの葉が入っていないトムヤムクンやグリーンカレーは邪 […]
-
ソフォラ・リトルベイビー
ソフォラ・リトルベイビーの特徴 ジグザグに曲がった茎と小さな葉っぱが可愛らしいニュージーランド原産の観葉植物です。 不思議で可愛らしい草姿から「メルヘンの木」とも呼ばれます。 ソフォラ・リトルベイビーの栽培 置き場所 日 […]