「タグ: 半日陰でもOK」の検索結果
153-160 / 全176件
-
ベゴニア・マカロン
ベゴニア・マカロンの特徴 ヨーロッパでもっとも注目を集める品種で、暑さにとても強く、短日でも長日でも花を咲かせ、お花の形も可愛らしいベゴニアです。 夏場、多くのお花が暑さでお休みする中で、日本の夏の暑さにも負けず元気に咲 […]
-
トレニア(夏すみれ)
トレニアの特徴 暑い夏の間も次々と花を咲かせてくれるお花。別名:夏スミレ。 青花は涼しげな雰囲気があり、初心者でも育てやすい植物です。 従来種はこんもりする程度ですが、「トレニア カタリーナブルーリバー」「トレニア サマ […]
-
スズラン(鈴蘭)
スズランの特徴 鈴の様な可愛らしい花を咲かせる、春の訪れを知らせる代表的な花です。フランスでは5月1日のメーデーに大切な人に贈る花としても利用されています。 流通しているのはほとんどがドイツスズランで、日本スズランよりも […]
-
クリスマスローズ(ヘレボラス)
クリスマスローズの特徴 うつむきがちに咲く多年草で、半日陰を好み、シェードガーデンではおなじみのお花。 クリスマス頃に咲く「ヘレボラス・ニゲル(英名:クリスマスローズ)」と、早春~春頃に咲く「ヘレボラス・オリエンタリス( […]
-
ジギタリス
ジギタリスの特徴 ジギタリスは、ベル形の花を穂状につけ、花壇に植えると存在感たっぷりで、イングリッシュガーデンや洋風のお庭では定番のお花です。 英名は「フォックスグローブ(きつねのてぶくろ)」 耐暑性が弱く、暖地では半日 […]
-
カラミンサ(カラミント)
カラミンサ(カラミント)の特徴 ミントのような香りがすることから、カラミンサはカラミントとも呼ばれます。ハーブティーや料理にも使われます。 主役になるようなお花ではありませんが、白いふんわりした小花と草姿は、一度お庭に植 […]
-
インパチェンス
インパチェンスの特徴 初夏から晩秋まで咲く春まき一年草です。北向きの玄関や日陰の花壇、ビルの間のスペースなど、日当たりの悪い場所でもよく育ち、シェードガーデンを代表するお花。生育が早く、株がこんもりとドーム状に盛り上がっ […]
-
タイム・ロンギカウリス
タイム・ロンギカウリスの特徴 地面を這うように広がるアリッサムにも似た可愛らしい植物で、葉には爽やかな芳香があります。ハーブのタイムの仲間ですが食用には使いません。 グランドカバープランツとしてよく利用されています。半日 […]