「タグ: 多年草」の検索結果
129-136 / 全509件
-
ミセバヤ
ミセバヤの特徴 多肉植物やセダムとしても分類されている肉厚の葉でピンクまたは赤の花を咲かせます。 上記写真はとがった葉のタイプですが、基本的に丸葉が愛らしく、お花がない時期でも人気のある植物です。 ヒダカミセバヤ、カラフ […]
-
スイレン(睡蓮)
スイレン(睡蓮)の特徴 ハス(蓮)の花と並んで、池などに生息し、水面に美しい花を咲かせる水生植物の代表種です。 スイレン(睡蓮)というとモネの絵画が浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 スイレンは、温帯スイレン(温帯性で […]
-
スノーフレーク
スノーフレークの特徴 水仙に似た葉でスズランのような花を咲かせます。花弁の端に緑のドッドがあるのも特徴で、とても可愛らしいお花です。 秋に球根を植え付けて、春にお花が咲き、花後、秋まで休眠というサイクルの植物です。 スミ […]
-
クローバー
クローバーの特徴 白い花が咲くシロツメクサ(白詰草)が一番有名ですが、赤い花が咲くアカツメクサ(赤詰草)やムラサキツメクサ(紫詰草)など、また赤葉や黒葉、銅葉、エッジや目がはいったものなど、さまざまな園芸品種があります。 […]
-
アルケミラモリス
アルケミラモリスの特徴 初夏に黄色の花を咲かせ、葉や全体のフォルムが非常に美しく、イングリッシュガーデンでは欠かせない人気の高い植物です。 アルケミラとはアラビア語で錬金術の意味で、葉っぱに溜まったしずくが不思議な力を宿 […]
-
アカンサス・モーリス(アカンサスモリス)
アカンサス・モーリスの特徴 巨大なサルビアのような花穂が立ち上がって開花する渋めの大型の宿根草です。 葉は大きくとがっていて造形が非常に美しいです。 花壇に植えると、ひときわ存在感のあるフォーカルポイントとなります。 ア […]
-
ギボウシ(ホスタ)
ギボウシ(ホスタ)の特徴 初夏~夏に涼し気なお花を咲かせますが、お花よりも大きくて整った美しい葉が人気の植物で、日当たりの悪いところでも育つためシェードガーデンの代表的な存在です。 明るめの斑入りの品種は、暗くなりがちな […]
-
ポリゴナム(ヒメツルソバ、姫ツルソバ)
ポリゴナム(姫ツルソバ)の特徴 繁殖力が強く、下草、グランドカバープランツとしても使われています。 ぱっと見は少々地味なのですが、ピンクのぽんぽんとした金平糖のような小さなお花が密集して群生した姿はたいへん可愛らしいです […]