「タグ: つる性」の検索結果
9-16 / 全77件
-
クレマチス カルトマニージョー
クレマチス カルトマニージョーの特徴 ニュージーランド原産のオセアニア系で、白い小花をびっしりとつけます。 園芸店では冬に開花株が出回ることが多いですが、温室で育てて早く咲かせたもので、本来の自然開花は春(3月~5月ごろ […]
-
クレマチス ガンジークリーム
クレマチス ガンジークリームの特徴 淡いクリーム色~白の丸弁で蕊(しべ)はクリーム色、柔らかい優しい印象のお花です。 花弁の中心にグリーンの筋が入る事があります。 イギリスの育種家 Raymond Evison(レイモン […]
-
サツマイモ(薩摩芋)
サツマイモ(薩摩芋)の特徴 スイートポテト、焼き芋、大学芋、テンプラなどでお馴染みの野菜。 煮物などの料理でも食されますが、おかずというよりはどちらかといえばスイーツ寄りの甘い存在。 日本のサツマイモの甘さは世界でも類を […]
-
クレマチス きたはま(北浜)
クレマチス きたはま(北浜)の特徴 淡いクリーム色~白のキリッとした剣弁で蕊(しべ)はクリーム色、柔らかい色合いですがすっきりした印象のお花です。 咲き始めはグリーンがかっていて咲き進むと白くなっていきます。 花弁(正確 […]
-
クレマチス ギリアン・ブレイズ
クレマチス ギリアン・ブレイズの特徴 すっきりとした剣弁のパールブルー~白にグリーンの筋が入る、清楚でとても美しい品種です。 弁端が波打つようにうねる様子も優雅で上品な雰囲気があります。 花径15~23cmの大輪で、たく […]
-
クレマチス キリテカナワ
クレマチス キリテカナワの特徴 青紫の八重咲き。1986年ごろに作出された品種で、オペラ歌手キリ・テ・カナワにちなんで名付けられました。 ‘Beauty of Worcester’×’ […]
-
コウシュンカズラ(香春カズラ、恒春葛)
コウシュンカズラ(香春カズラ、恒春葛)の特徴 鮮やかな黄色の花を咲かせる常緑低木です。沖縄などでは生垣にも使われています。 つる性の植物でフェンスやトレリスなどにからませて楽しむことができます。 寒さには弱く東京あたりで […]
-
グレコマ(カキドオシ)
グレコマ(カキドオシ)の特徴 丸っこい斑入りの葉がかわいらしいつる性のリーフプランツです。寄せ植えにも使いやすく、丈夫で育てやすいので初心者にもおすすめです。 散り斑の美しい園芸種もあります。 乾燥させたグレコマは、「連 […]