「タグ: つる性」の検索結果
49-56 / 全149件
-
ハニーサックル(ロニセラ)(スイカズラ)
ハニーサックル(ロニセラ)の特徴 甘い香りをはなつ蔓性の多年草で、アーチやトレリスなどにからませて楽しめる植物です。 北半球を中心に約180種類ほどあるとされ、花色もオレンジやピンクなどカラフルな園芸品種も多くなってきま […]
-
ホップ
ホップの特徴 ビールの香りづけとして知られている蔓性の多年草で、雄雌異株です。園芸店で出回っているのは雌株のみです。 交配すると香りが薄くなってしまうので、雄株はただちに撤去されてしまうそうです。 毬花と呼ばれるまつぼっ […]
-
クレマチス ぎんが(銀河)
クレマチス ぎんが(銀河)の特徴 弁端が青みを帯びたパールブルーで中心が白の美しい色合い。蕊(しべ)はクリーム色。 キリっとした剣弁で整った花型がとても美しいです。日本で作出された品種です。 ラヌギノーサ系とされています […]
-
クレマチス グラベティビューティー
クレマチス グラベティビューティーの特徴 濃い赤のテキセンシス系のクレマチスで、華やかで力強い花姿です。 生産者によっては「グレープタイビューティー」と表記しているところもあるようです。 1914年にフランスで作出された […]
-
ハイゴショウ(チャプルー)
ハイゴショウ(チャプルー)の特徴 コショウ(胡椒)の仲間で、日本ではあまり馴染みがないですが、タイやベトナム料理では定番のハーブです。 ハート型の光沢のある葉で、ぴりっとした胡椒の辛味や爽やかさがあります。 タイ料理では […]
-
クレマチス クリムゾンキング
クレマチス クリムゾンキングの特徴 鮮やかな赤紫の華やかな品種。遅咲き大輪系。 花径は12~16cmほどの大輪で、咲き始めは濃いワインレッドっぽく、咲き進むにつれて明るく鮮やかに発色します。 つるの伸びも旺盛で多花性。古 […]
-
ネペンテス(ウツボカズラ)
ネペンテス(ウツボカズラ)の特徴 下部がややふくらんだ捕虫袋というものをもつ食虫植物で、甘い香りを出して虫を魅惑することから、花言葉も「甘い罠」。 落ちた中には消化液が入っていて、虫が中に入っていしまうと二度と抜け出すこ […]
-
シュガーバイン
シュガーバインの特徴 5枚の葉が手のひらのように広がる艶のある濃いグリーンのつる性植物で、しなやかに枝垂れる草姿はインテリアグリーンとしても人気です。 「シュガーバイン」という名前は葉の裏側に白くて甘い樹液をつけることか […]