「タグ: 半日陰でもOK」の検索結果
89-96 / 全176件
-
セントジョーンズワート(セイヨウオトギリソウ(西洋弟切草))
セントジョーンズワートの特徴 ヨーロッパでは、葉の持つ強い香りを悪魔が嫌うということで、古くから悪魔を払う力がある、魔よけになる植物として知られています。 夏至の日(聖ヨハネの日)に収穫すると良いといわれ、「聖ヨハネの薬 […]
-
レモンバーム
レモンバームの特徴 見た目はミントに似た柔らかな葉っぱで、爽やかなレモンの香りがする香草です。お菓子や料理の風味づけ、ハーブティーなどに利用されています。 また古くから蜜源植物としても栽培されてきました。 ハーブティーと […]
-
スープセロリ
スープセロリの特徴 セロリの原種とも言われ、見た目はイタリアンパセリやミツバのようなハーブです。セロリよりも香りが強く、料理の臭み消しに使われています。 茎も葉もやわらかいので生葉で食べられます。 種からでも手軽に育てる […]
-
タンジー
タンジーの特徴 黄色くて真ん丸の小花が咲くキク科のハーブで、日本では北海道に自生しています。 葉っぱは樟脳のような香りがあり、殺菌効果、防虫効果があるとされ、主に防虫剤として利用されています。 タンジーの名は「不死」とい […]
-
チャイブ
チャイブの特徴 アサツキの仲間で、アサツキよりもマイルドな風味のハーブです。(アサツキはチャイブの変異種) ヴィシソワーズ(ジャガイモの冷静ポータージュ)にはきざんだチャイブが欠かせないと言われます。サラダや卵料理、スー […]
-
タイム(コモンタイム)
タイム(コモンタイム)の特徴 魚介料理や肉料理の臭み消しや、ブーケガルニにもつかわれるスパイスでもおなじみのポピュラーな植物です。 タイム自体は種類が多く、さまざまな香りのものがありますが、スパイスとして使われているのは […]
-
サラダバーネット
サラダバーネットの特徴 ワレモコウやカライトソウの仲間で、葉にキュウリのような爽やかな香りがあります。サラダやスープの風味づけなどに使われます。 成分にタンニンを含み、止血効果があることから、ヨーロッパでは古くは薬草とし […]
-
ツボクサ(ゴツコラ)
ツボクサ(ゴツコラ)の特徴 グランドカバープランツのグレコマ(カキドオシ)にも似て、這うようにしてランナーで広がります。 インドの伝統的医学であるアーユルヴェーダでは、万能な薬草として最も重要なハーブのひとつとされていま […]