「タグ: 多年草」の検索結果
33-40 / 全312件
-
イチゴ(苺)
イチゴ(苺)の特徴 赤くて甘酸っぱい大人にも子どもにも人気のイチゴ。春に花が咲いて5~6月頃に収穫できる「一季なりイチゴ」と、四季咲きで環境が合えば一年のうち何度も収穫できる「四季なりイチゴ」とがあります。 美味しいのは […]
-
アスパラガス
アスパラガスの特徴 春に茎が太って伸びた部分を食べるお馴染みの緑黄色野菜です。 一度植えると10年くらい収穫できますが、収穫できるほどの太さになるまでには3年ほどかかります。 小さなポット苗では収穫まで年数がかかりますが […]
-
セリ(芹)
セリ(芹)の特徴 春の七草のひとつで、独特の香りがあります。水田や湿地など日本各地に自生しており、園芸植物(葉物野菜)としてはほとんど流通していません。 毒セリに似ているので注意! 野生のセリは、有毒植物の毒セリとたいへ […]
-
シーフェンネル
シーフェンネルの特徴 日本ではほとんど馴染みがないですが、地中海沿岸の岩場などに自生するハーブで、葉をサラダやピクルスにする他、薬草としてや、エッセンシャルオイル、香水の原料などにも使われています。 学名:Crithmu […]
-
ペニセタム・リトルバニー
ペニセタム・リトルバニーの特徴 ネコジャラシを涼し気にしたような感じのイネ科のグラスで、日に当たった花穂は、たいへん美しいです。 自然な草姿が優し気で、ナチュラルガーデンなどにもぴったりな雰囲気がある植物です。 ペニセタ […]
-
パンパスグラス
パンパスグラスの特徴 ススキに似た大型になるイネ科のグラスで、秋ごろに羽毛のような花穂を観賞できます。 夏の終わりごろ(8月下旬ごろ)に花穂のあがった鉢物が出回りますが、何年かかけて充実した大株にならないと花穂がでないこ […]
-
プレクトランサス・モナラベンダー
プレクトランサス・モナラベンダーの特徴 サルビアに似た薄紫の花が美しい植物です。 プレクトランサスはたくさんの種類があり、美しい花が咲く花ものタイプと、観葉植物のように葉っぱを楽しむタイプと様々なものがあります。モナラベ […]
-
プレクトランサス・ミントリーフ
プレクトランサス・ミントリーフの特徴 プレクトランサスはたくさんの種類があり、サルビアのような美しい花が咲く花ものタイプと、観葉植物のように葉っぱを楽しむタイプと様々なものがあります。 プレクトランサス・ミントリーフは観 […]