「タグ: 多年草」の検索結果
249-256 / 全509件
-
エキナセア(その他の園芸品種)
エキナセアの特徴 夏の暑さにも負けずに元気に夏花壇を彩る多年草で、「ホワイト・スワン」「プリマドンナ」「ハーベストムーン」「グリーンジュエル」「ミルクシェーク」などなど、かなりたくさんの園芸品種があります。 花の中心がイ […]
-
エキナセア・プルプレア(ムラサキバレンギク)
エキナセア・プルプレア(ムラサキバレンギク)の特徴 エキナセアと呼ばれる植物は、赤やピンク、黄色、白など、さまざまな園芸品種が存在しますが、中でもこの「エキナセア・プルプレア」は、アメリカ先住民の間で古くから薬草として利 […]
-
ステビア
ステビアの特徴 根・茎・葉にステビオサイドという強い甘み成分があり、葉をかむと甘い味のするハーブです。シロップやお茶、精製して甘味料などに利用されています。 古くからパラグアイの先住民の間では「聖なる草」として崇められて […]
-
ジョチュウギク(除虫菊)
ジョチュウギク(除虫菊)の特徴 花にピレトリンという殺虫成分を含んでいて、日本では昔、蚊取り線香の原料としてつかわれていました。 原産地のクロアチアで、咲き終わる頃の花に死んだ虫が付着したり、部屋に飾った花の周りで虫が死 […]
-
バジル(ホーリーバジル)
バジル(ホーリーバジル) ホーリーバジルは、バジルの中でもメディカルハーブとして薬効が高いとされる代表的な存在です。 インドの伝統医学アーユルヴェーダでは「不老不死の霊薬」とされ、またヒンドゥー教では女神ラクシュミーの化 […]
-
バジル(スイートバジル)
バジル(スイートバジル)の特徴 爽やかな香りで、イタリア料理には欠かせない香草です。ピザやパスタのジュノベーゼなどでおなじみです。 古代ギリシアでは「王様のハーブ」と呼ばれていたそうです。 バジルは、夏野菜とともに植え付 […]
-
チャイブ
チャイブの特徴 アサツキの仲間で、アサツキよりもマイルドな風味のハーブです。(アサツキはチャイブの変異種) ヴィシソワーズ(ジャガイモの冷静ポータージュ)にはきざんだチャイブが欠かせないと言われます。サラダや卵料理、スー […]
-
フェンネル
フェンネルの特徴 同じセリ科のディルとよく似たハーブで、葉や茎に、ディルよりも甘みがありすっとした香りがあります。 ヨーロッパでは古代ギリシャ・ローマ時代から薬用、食用としてよく利用されてきた香草です。 魚料理と相性がよ […]